サバイバルツール LEDライト GTR-031Tを買ってみた なんか最近更新が遅れてしまって申し訳ない。 色々とプライベートな用事があって・・・ぐぐぬ 今回紹介するのは、LEDライト GTR-031Tだ。 こいつは手のひらにすっぽり収まるほどの小型サイズ。 単三電池1本で... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール LEDライト elpa dop-091mgを使ってみた LEDライトってぶっちゃけ防災グッズとしては必須ですよね。 自分はLEDライトたくさん持ってます。 が、正直言ってあまり値段の高いものは揃えていません。 というのも、高価なものは専用のリチウム電池を使っていたり、電池... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール パワーフィルムソーラー・チャージャーを買ってみた さて、前回の記事ではバイオレッタ社のソーラーギアについて紹介した。 こいつ自身は普段使いとして優秀で、週に一度は使う程のものだ。 けれど、充電時間がやや長いので、震災時にはちょっと心許ないかな?と思い、別のソーラー充電器を探... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール バイオレッタ ソーラーギアを買ってみた 自分は情報収集源としては、iphoneを主軸として考えています。 ただ、バッテリーをどう確保するかについて、色々と悩みを抱えています。 車にはシガーソケットタイプの100V変換インバーターを置いてありますし、いつも腰にはエネループ... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール ELPA LEDセンサー付ライトを買ってみた 私は模型作りが趣味です。 主に航空模型や、最近だとfigma(よく動くフィギュア)も集めてますね。 んで、模型用の棚があるんですが、設置場所が悪いせいか、暗くて見づらい。 なんで、「人が来た時だけ模型棚を照らせないかな」とセンサー... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール やっぱりタフだぜ!PROTREK(プロトレック) プロトレック。 登山家なら誰もが欲しがる、タフな時計。 登山という過酷な環境下でも問題なく機能する、CASIO製の凄い奴だ。 俺が買ったのはPRG-110CJ-1JFってタイプ。 こいつは紫色の液晶に、黒色のボディと実に渋く... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール スイスカードライトを買ってみた さて、前の記事に続き、今度もカードタイプのマルチツールを紹介しよう。 スイスカードライトだ。 前回紹介したものよりも、こちらの方が若干小ぶりで薄い。 小さな財布にも最適のサイズと言える。 こいつの凄いところは、この小さなボデ... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール サバイバルカードライト(青)を買ってみた ここで筆者が常に携帯しているマルチカードの一つを紹介しよう。 サバイバルカードライト(青)だ。 筆者はこれの背面に、橙色の反射シールを貼ってある。 救助隊への合図を送るのに必要だと考えたからだ。 こいつのウリは... 2019.08.29 サバイバルツール
サバイバルツール サバイバルツール ここでは、各種のサバイバルツールについて紹介していきます。 藷ソナイフなど、多機狽Eリにしている物は、どれも一長一短で、帯に短したすきに長しな感が否めませんよね。 けれど、あるとないとでは大違い、というのもまた事実です。 筆者も数種類の... 2019.08.29 サバイバルツール
非常食に関して アルファ米 五目ご飯(賞味期限2年超え)食べた さてさて、前回は賞味期限の切れたわかめご飯を食べてみたのです。 その後、別に体調が悪くなるなんて事もなく、普通に生活しています。 むしろ最近、ちょっと太り気味で嫌な感じではありますが(笑 今回は、五目ご飯にチャレンジ。 基本的にアル... 2019.08.29 非常食に関して
非常食に関して アルファ米 わかめご飯(賞味期限2年過ぎ)食ってみた さて、巷で人気の非常食「アルファ米」についてレビューしましょう。 今回食べたのは、尾西食品株式会社の「アルファ米わかめご飯」ッ! これは、確か新潟中越地震の際に購入した非常食だったと思います。 アルファ米は賞味期限が3年程です。 画... 2019.08.29 非常食に関して
非常食に関して みかんの缶詰は非常食には不向き 阪神大震災 新潟中越地震 そして東日本大震災・・・・。 筆者は現在33歳ですが、様々な地震を見てきました。 根っからの不安症ですので、地震が起きるたびに非常食や非常グッズを買いあさり、一時は倉庫いっぱいになるほど溜め込んだこともあります(... 2019.08.29 非常食に関して