![]() |
|
|
|||
■メインメニュー [第1章]:非常食に関して [第2章]:サバイバルツール [第3章]:防災の知恵 [第4章]:普段から心がける事 [第5章]:被災時にやること | 車の中に積んでおくもの1
前回は車内泊をおすすめしました。
では、車の中で過ごすために何が必要なのか。 考えていきましょう。 まず私は携帯を充電するためのソーラー充電器を置いてあります。 使っているのは PowerFilm 「AA SOLAR CHARGER」 こいつはエネループに充電するタイプで、USB出力できるものもあります。 コレにiphone4をつないで、いつでも携帯が使えるようにしています。 これをダッシュボードに広げておけば、毎日数時間はiphoneを使うことができるので、情報源や暇つぶしに事欠くことはありません。 次に、折りたたみ式のポリタンクと浄水器。 やはり被災時は水の確保が重要ですね。 給水車が来たとき、水をいれる容器がないと絶望です。 折りたたみ式のポリ容器ならば置き場所に困ることもありません。 次に、緊急時脱出用のハンマー。 311で津波にのまれた人は、車内で亡くなられている人が多かったようですね。 車が水に完全につかってしまうと、水圧の関係上人間の力ではドアを開けることができません。 そんな際、ガラスを割るためにこの緊急時のハンマーが必要となります。 最悪、iphoneでたたき割るのもいけるかも・・・?(笑) また緊急脱出用のハンマーを買う場合は、ライト機能を搭載していたり、シートベルトが切断できる機能を有しているものもありますので、色々と検討してみてください。 ■関連画像 [車の中に積んでおくもの1−>kokoro]に関する関連の画像です。 <<<前の記事へ|後の記事へ>>> ■スポンサードリンク ■項目 非常食に関して サバイバルツール 防災の知恵 普段から心がける事 被災時にやること ![]() |
Copyright (c) 2004-2019 omoti inc. 当サイトで使用している画像・記事は無断転用禁止です。 当サイトで使用しているすべての画像・写真の著作権は管理人omotiにあります。 写真以外の物も、リンク用バナー以外は無断転用禁止です。 |